パーソナルシードって何?その実態と概要は???

ストレスフリーで生きる!を実践中のMinna です。

 

私(Minna)がパーソナルシードのことを知ることになったきっかけは、名倉正さんという講演家、コンサルタントの方のセミナーに参加したことでした。

結局、今は全くご縁がないのだけれど、このパーソナルシードという方法(システム)には、かなり興味深く思っています。(と言いつつ、オススメしているというわけではありません)

 

何でもそうだけど、こういうのって道具なので、それを使いたいと思う人が使えば良いと思うのですが、私には必要ないと判断した次第です。

でも、大枠としてはかなり参考になる部分も多いので、ここでシェアーさせていただきますね。

 

パーソナルシードで本当に人生が変わるの???

 

最初にお断りしておきたいのは、私はこのパーソナルシードを売りたいわけでもないし、世界中に広めたいとも思っていないし、こちらの団体とは何の関係もありません。

1回だけセミナーに参加したことがあり、セミナー主催者の名倉さんとも面識があるので(名倉さん、本人は覚えていないだろうけど・・)、なんとなく彼(名倉さん)に対するイメージはあります。

パーソナルシードは、私にとっては必要ないけれど、これを勉強することで人生が変わる人も多いんじゃないかな???と感じる部分もあります。

以下に、なんでパーソナルシードが人によっては役立つのかも?と私が判断している内容について書いていきますね。

 

パーソナルシードって何???

 

パーソナルシードというのは、元々は「帝王学」の学問の一部である「素質論」から派生したもののようです。

 

帝王学というのは、むかしむかし、国を治める王様だったり、会社の経営者だったり、そういう家計の方々が学ぶ学問のこと。歴史はものすごく古くて、四柱推命、帝王学、素質論、誕生日サイエンスなどという名前で世の中に同じ内容を広めていらっしゃる方も多いようですね。いわゆる統計学の学問なので、過去の事実の統計をとって数値化して現在に応用している学問だと言われているようです。

 

占い?と思われる方もいるかもしれませんが、占いというのは「未来を予測するもの」なので何の根拠もありませんが、統計学なのでデータがあり、そのデータをもとに導き出しているものなので、根拠はある・・と言っても良いのかもしれません。

 

帝王切開という言葉がありますが、誕生日が変わると人生が変わってしまうので「その誕生日にあわせて出産させる」→ 帝王切開 の元々の意味はこんなところにあるとも言われています。

 

私自身は、そのデータをどのように分析して解析してというところを知らないので、それが嘘か本当か?正直わからない部分ではあるのですが、佐奈由紀子さんという方が誕生日サイエンス研究所なるものを作っていて、これを提唱しているのは事実です。

名倉さんの講演会に参加したので、その内容からシェアーさせていただくと(参加した時に本人が話しをしていたこと)、名倉さん自身は「素質論」という内容の商材を300万円だか?で購入し、研究されたそうです。

そして、これをもっと一般の人に知ってもらいたいとシステム化して協会を発足し、ご自身が協会長になられています。協会の内容はコチラ→パーソナルシード協会

 

そして、あくまでもこれは統計的なデータであって現実ではありません。

参考にする道具としては良いのでしょうあ、そのデータに支配される必要はありません。・・・と私は思っています。

 

前述しましたが、私はこの協会の活動を支援もしないし、かと言って否定もしません。

そして、一般の人でも、この内容について「上っ面くらいは学べる「のと、人によってはその「上っ面、表面だけ」でも、生きていく上でとても参考になるので、ここではその方法をご紹介していきます。

 

自分のパーソナルシードを知り、研究してみよう!

 

パーソナルシードとは?を知りたい人はコチラ→ パーソナルシードとは。

 

自分のパーソナルシードを知る方法は、コチラ→ パーソナルシード診断(無料)

 

私のパーソナルシードはこれ↓↓↓

センターが α4
フェイスが β4
エマージェンシーが θ1です。

 

 

センターというのは、その人を作り出しているコア(核)の部分。
フェィスは、外側を作り出している部分(人からそう思われるなど)
エマージェンシーは、緊急時に出てくる部分です。

 

α、β、θの内容について知りたい方は以下のリンクを参考になさってくださいね。


αシード → http://www.personalseed.com/alpha

βシード   http://www.personalseed.com/beta

θシード   http://www.personalseed.com/theta

 

パーソナルシードをざっくりと解説

α(アルファー) 直感タイプ

α 1 から α 4まであります。

β (ベータ)結果重視タイプ

これも1〜4まであります

Θ (シーター)人間重視タイプ

これも1〜4まであります。

そして、自分のパーソナルシードを調べると

センター

フェイス

エマージェンシー

と、3つの結果が出てきます。

この中で一番重要なのがセンターで、「本当の自分」がここにあります。

例えば、以下に「バースデーサイエンス」という別の研究団体があるのですが、

パーソナルシードの「β3」と「β4」 が、バースデーサイエンスだと

「オウンマインドタイプ」とリンク(イコール)します。

例えば、ある人の結果が

センターが β(ベーター)

フェイスが α(アルファ)

エマージェンシーが Θだったとすると・・

この方の場合は、

一見?外から見ると???

直感で動いているように見えるタイプなのだけど

実際は、結果重視タイプ(こkれがセンター)です。

でも、エマージェンじーがΘなので、

最後の最後は、

捨てられた犬を置いてこれない・・・と言うタイプと言う感じです。

統計学なので、絶対ではありません。

 

そう言う傾向があると言う感じです。

・・・・・

このサイトのライターの私(Minna)とSaayaさんは、

センターが αです。

つまり直感タイプ。

 

そのセンターの部分ですが、

アルファーとか?

ベーターとか?

シーターとか?

と言うのは、

 

りんごと、梨、と 桃みたいなもので、

元々が違うのです。

 

だから、りんごは 桃になれないし、

桃は 梨にはなれません(笑)

 

全くもって、別のものなのです。

 

 

なので前述のA さんの場合、

遠くから見たら「直感で動くタイプかと思ったら」

「実は 結果重視タイプだった」

と言うように、

一見、りんごかと思って近づいたら、

実は 梨だったとか?     そんな感じになるのです。

センター、フェイス、エマージェンシーって何???

 

ちなみに、私とSayakaさんは、

データが全部一緒です。

センターは α

フェイスが β

エマージェンじーがΘ

このパターンの場合、見た目は、「ちゃんとしているように見える」けど、

実は、かなり感覚で生きています。

まぁ、ちゃらんぽらんなんですね(汗・笑)

でも、最後の最後は「捨てられた犬」を置いてこれない・・・💦

こんな感じです。

1〜4って何が違うの????

今度は、度合いの違いについて説明していきます。

度合いというのは、

Saaya さんはα1 私はα4です。

Saayaさんはチャレンジャーです。

長期的、俯瞰的に物を捉えることができるのが α4、

短期的にチャレンジできるのが α1。

良い悪いではなくて、

α1だから、飛び込んでいける!という強みもあるし、

α4の人から見たら、おいおい、それ突っ込むの???もうちょい考えたら???

っていう感じになったり???

↑↑↑

伝わります???

バースデーサイエンス(誕生日の暗号)とは???

しつこいようですが、私はこの協会とは何の関係もないので、さらに話を進めますね(笑)

 

実は、前述でも紹介した佐奈由紀子さんという方が、これとほぼ同じ内容を本にして出版されています。

さらに、この本も中古を狙うとかなり安く購入できたりもします。

 

 

さて、その佐奈由紀子さんの研究(バースデーサイエンス)によると人間のタイプは6タイプ。

直感(重視)型(それをさらに2分類)
結果(重視)型(それをさらに2分類)
人間(重視)型(それをさらに2分類)しています。

この佐奈由紀子さんの研究と、名倉さんのパーソナルシードを整合させてみると・・・

直感タイプ → α シード
結果タイプ → β シード
人間タイプ → θ シード

 

さらに細かくみて、パーソナルシードとバースデーサイエンスを照らし合わせてみると・・・

 

直感 Aタイプ(α1、α2)
直感 Bタイプ(α3、α4)

結果 Aタイプ(β1、β2)
結果 Bタイプ(β3、β4)

 

人間 Aタイプ(θ1、θ2) 
人間 Bタイプ(θ3、θ4)

 

という感じになります。

 

 

佐奈由紀子さん的な分類だと、私はα4なので直感Bタイプということになるわけです。

佐奈由紀子さんの誕生日の秘密の本には、さらに細かく解説が出ていてかなり興味深いです。

私は、私の身近な人、例えば主人や娘のバースデーサイエンス(誕生日の暗号)を調べたのですが、

 

そっかー、だから私は彼らのことが理解できなかったのか・・・

 

と自分の中では納得できることがものすごく多かったのです。

本当にびっくりするほど、納得させられました。

 

つまり、データ上だけかもしれないけれど「元々の資質が違う」のだから、理解しようというのがお互いに無理・・・ということに気づいたのです。

同じ資質を持っている人、例えば、私の場は「αの人」の考えることはかなり理解しやすいようです。

 

でも、うちの主人のようなβの人の考え方は、私には元々持っていない考え方なので、理解できないのです。

ごく一部なのですが、

 


αの人は、人のためになら頑張れるのです。

でも、自分のために頑張る気になれない・・・(汗)

 

逆に、

βの人は、自分のためには頑張れるそうですが、

人にためには頑張れないそうです。

 

つまり、αの私は、βの旦那のそういう感覚が全く理解できないのです。

 

私は旅行が大好きだし、ピアノを教えているのでピアノも大好きなのですが、旅行もピアノも「単なる道具」ですよね?

 

同じように、パーソナルシードもバースデーサイエンスも「道具」だと思っています。

道具・・・つまり包丁と同じ。

使い方ひとつで、凶器にもなるし、人を幸せにもできる「道具」です。

 

あなたがどんな「道具」を使って、自分の人生を輝かせるのか?
それを決めるのは、誰でもないあなた自身ですね?

私(Minna)は、パーソナルシードを否定もしないし、肯定もしません。

また、バースデーサイエンスも否定もしないし、肯定もしません。

でも、道具として使った場合、役に立つ場合もあるかもしれません、

ぜひあなたの判断で選んでみてくださいね。

 

あなたが幸せになることをいつも応援しています。

今日も訪れていただきありがとうございます。

 

こんな記事もお役にたつかも???

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA