ピンチは本当にチャンスなの???
みんなの幸せ・Minna です。
ピンチはチャンスという言葉を
聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか???
でも、それって本当???と思う方も多いと思うのです。
あなたの場合はいかがですか???
ピンチというのは、
◯ わーどうしよう!!!
◯ めっちゃ辛い!!!
◯ この場から逃げ出したい!!!
◯なんで私だけ???
◯なんでこんなにありえないことが起こるの??
↑↑↑
こんな状況ですね💦
私も もうすでに半世紀以上、人間をやっていますので
こんな場面、何度も何度も起こりました ^^;
確かに その時点では
ものすごく「辛かった」です😂
でも、今思うと、
これらのことが 私という人間を作り出している
最大の「肥やし」になっているのも事実なのです。
今回は そんな話をしていこうと思います。
最後までお付き合いいただけたら嬉しく思います。
コンプレックスこそ、最大の武器!
実はコンプレックスは最大の武器になるのです。
私もこれに気づくまでに時間がかかりましたが、コンプレックスを抱えている人こそが強くなれるのです。
これ、生徒さんにも同じことをいつも言い続けている内容なのですが、
コンプレックスを抱えているということは、それを乗り越えようと何かしようとしますよね???
例えば、
ダイエットで悩んでいる方は、なんとか痩せる方法はないかと探すでしょうし、
ピアノ演奏で 速い曲が弾けない!と悩んでいる方は
なんとかして 速い曲が弾けるようになる方法はないか???とその道を探究すると思うのです。
これって コンプレックスがなければ 成り立たない行動ですよね???
もし、コンプレックスを持っていなかったらどうでしょう???
それを乗り越そうとするするチャンスすらない・・・ってことなのです。
そして そのコンプレックスを乗り越そうとして
乗り越えたらどうなります???
それって「武器になりませんか???」
他の人が なんとかその方法を教えて欲しい!になると思いませんか🤗
なので、コンプレックスって「武器」になるってことなのです✨
なぜ辛いことが起こるのか????
では、なぜ辛いことが起こるのでしょうね???
物理的な辛いこと、
例えば
◯事故が起こるとか???
◯肉親が他界する
これは 例外とさせてください。
日常的に起こる辛いことって
実は、自分が「辛いこと」を作り出しているのです。
例えば、
こっちが挨拶しても相手が挨拶してくれなかった!という経験をして
とても悲しくなったとします。
【A】悲しいパターンに入ってしまう人
ある人は、それで 外にも出られないくらい「悲しく」なってしまうかもしれません。
【B】何も感じないで 自分を気分よく過ごすことができる人のパターン
その一方で、
相手の人、別のこと考えていたのかなー???
あれ、私に気づかなかったかしら???
今日は コンタクト忘れているのかな???
など、考える人もいるかもしれませんね。
・
この【A】パターンの人と 【B】パターンの人って
◯ その事象の「受け取り方」が違うだけ・・・というのにお気づきでしょうか???
・
つまり、
【A】パターンの人は、自分から 辛い状況を選んでしまっている人
【B】パターンの人は、自分から 自分をご機嫌でいさせる方法を知っている人
・
この差だけなのです🤗
なんてエラそーに書いていますが、
かつての私の【Aパターン】の人間だったので
そのコツを自分で学んでいっただけなのですけどね・・・💦
辛い時は、ステージが変わるとき!!!!
・
では、どうやって 【A】の人が 【B】になれるのでしょう???
一言で言うと、「自分と向き合う」これにつきます。
ただし、
向き合ってはいけない時期というのがあります。
例えば、鬱症状が出て 治療を受けているときは 避けた方が良いです。
でも、自分が大丈夫かな???という状態に達した場合、
辛い時に逃げてばかりいたり目を背けていると
また、同じ問題が起きた時に、乗り越えることができないのです。
なので、
「まじ辛い・・・」と思った時、体調が悪くなければ
それを乗り越える!という行動をとってみてくださいね✨
乗り越えた先に別の世界が見える
神様は乗り越えられない困難を与えないといいますが、
私自身、本当にそう思います。
何度も何度も、しんどい思いもしてきましたが、
それを乗り越えたら 別の自分に出会えるようになってきました。
昔の自分に言ってあげたいです。
大丈夫、大丈夫。
それは 今のあなたに必要だから起こっていることなのだから・・と🤗
ちょっと違った自分に出会うということ
ちょっと辛い事件を乗り越えると次の自分に出会えます。
どうやら困難の先に同等の良いことがあるようです。
考えてみたら当たり前のことなのですが
以前の自分が 心地良いという場所にばかり止まっていたら
新しい自分に出会えるはずないですよね???笑
苦しみを乗り越えるということは、
居心地のいい場所から脱して、
次のステージに行けるということかもしれないと考えると良いかもしれません。
バイオリズムというのが誰にでもあり、
人生はいいこともあれば、悪い事もあり、スパイラル状(螺旋階段のように)に
別の道を歩くようになっていくみたい????
というのが、半世紀以上生きてきた私が感じるところです✨
1、今までの自分の枠を守っていくのか???(居心地の良い場所に留まるのか??)
2、今までとは違う自分に出会う旅を続けていくのか???
人生は 自分で選んているのです👌
諦めない人になる? ならない???
これって 結局は、
1,諦める人になるか?
2,諦めない人になるか?
だけの違いのような気がします。
私が、生徒さんたちによく伝える例え話は
オリンピック選手やスポーツ選手のことです。
例えば、
イチロー(野球の)選手もそうですが、
ずっと絶好調ということはないと思うのです。
ここは想像になりますが、スランプの時もあ流と思うのです。
多分、そのスランプをどう乗り切るかが大事なんじゃないかな・・・って思います。
本当かどうかは分かりませんが
この世で起こっていることに偶然はないとよく聞きます。
自分が辛い・・・って感じるのは
確かに「辛い」のだと思うのですが、
その受け取り方でその人の人生は大きく変わっていきます。
私自身、
あの時があったからこそ
今があると言えるようになってきました✨
久しぶりの「投稿」です✨
今日も訪れてくださり、ありがとうございます💖
こんなお話が 何かしらのヒントになれば幸いです。
今日も応援しています。
コメントを残す