自立できない自分が自分の中にいたとしたら???
今回は「人に頼らない」、つまり「自立」ということをテーマにお話ししていきたいと思います。
あなたは、『自立』という言葉に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「自立」という言葉は色々なところで頻繁に使われる言葉ではあるのですが、今ひとつ定義がはっきりしていないような部分があり、その捉え方は人により様々です。
例えば、親や子に対して使う自立という言葉は、
◯子供を自立させたい、逆の場合は
◯すねかじりをしている親元から自立したい、
◯同棲中の彼あるいは旦那から自立したい、
◯社会人として自立した大人になりたい…
など自立には色々な背景やニュアンスが含まれる場合もあるようです。
人に頼らないってどういうこと???
人間にとって本当に必要な自立、つまり、「人に頼らない」って一体どういうことなのでしょうか?
そしてみなさんは本当の意味で自立しているのでしょうか?
ここで提議する自立は経済的な自立ではなく、自立というのは何も物理的なことだけを指すのではありません。
精神的な自立がとても大切です。
例えば何かのお稽古事にこの例を当てはめて、精神的な自立を考えてみましょう。
お稽古ごと(カルチャーのレッスンなど)、何でも良いのですが、例えばヨガ、水泳、ピアノ、お料理教室、フラダンス、ベリーダンス、ゴルフスクールetc…. 最近は色々なカルチャー教室がありますので、何かしら趣味のレッスンをされている方も多いのではないかと思います。
レッスンの内容は何でも良いのですが、そのレッスンをイメージして自立について考えてみましょう。
自分の趣味、カルチャー教室ではどうですか?
ご自身の何か?ピアノでも、フラダンスでも、ゴルフでも何でも良いのでそのレッスンの状況をイメージしながら考えてみてください。
このレッスンで、先生に言われたことをしっかりとこなす・・・という状況があったとします。
これは、一見真面目で良い生徒のように映るかもしれませんが、このような状況は先生に自分のピアノを託してしまっているような構図が生まれがちです。
言い方が悪くて恐縮ですが、場合によっては先生がやらせたいことを自動的にやってくれる優等生です。
そしてあなたは先生の言動で自分の気持ちや自信、そのレッスン(お稽古事)に対する想いが揺らぐようでしたら、精神的に依存している可能性があるかもしれません。
ここでは先生のやり方に従うのはよくない!と否定しているのではなく、大人になってからはあくまで精神的に自立した人間同士のやり取り、コミュニケーションである必要が、そのお稽古事(レッスン)という分野でも当てはまるのではないでしょうか?ということです。
人に依存している状況を作り出していたとしたら???
実はこの状況は、人間関係においても同じことが言えます。
誰かが何とかしてくれるだろうと何でもかんでも誰かがやってくれること、教えてくれることを期待したり、心のどこかに依存心や甘えがあるうちというのは人間は変われません。
もちろん表面的に変わることを望んでもいても、現状に変化が見られないのであれば心の奥底では誰かに対しての依存心や甘えがあるのかもしれません。そんなときは現状を見て不満を言うのではなく、まずは自分の心にそうした部分がないかを考えてみてくださいね。
お稽古事に限らず何でも同じなのですが、自分で研究したり、調べたり、時に自分の考え方姿勢い、フォームのことを分析してみたり、できない理由を探すよりも、その前にどうしたらできるようになるのかを考える癖を持つことです。
自分で解決するってどういうこと???
まずは自分の頭で考え、人の話を聞き、自分の中に取り込み、自分の言葉にかみ砕けた時に初めて智慧が自分のものとなる時です。ピアノに限らず精神的に自立することで色々な場面で応用の効く能力というのが育まれていきます。
誰かの期待に応えようとしている自分はいませんか?
何か心の不足を誰かが埋めてくれると思っている自分はいませんか?
自分じゃない誰かが自分を幸せにしてくれる?成長させてくれる?と思っていたりしませんか?
もし思い当たる節がある方はそのような状況を一度絶つことが必要です。
自分はどう思っているのか?どうしたいのか?まずは自分をしっかり持つことです。
自立するということは???
自分がない方はこれから自分を築いていけば良いのです。そのためには少しずつでも自分の頭で考えて、自分で答えを見つける努力をしてみてくださいね。
そして精神的に自立した時に初めて自分に自信が持てていることに気がつくかもしれません。精神的自立とぶれない自信とは実はつながっているのです。
もしかしたら自信がもてない分野、自信がもてないことというのは、そのことに対する精神的な自立が果たせていないからなのかもしれませんね。
こんな記事もお役にたつかも?
その土地の常識は海外に行けば非常識。あなたが海外旅行に行くべき理由。
[…] 頼らない自分を育ててみませんか??? なぜ、あなたは人を頼りたくなるのか? […]