波長が合う人と出会うなんてできるの?
「あの人と目が合うだけで笑顔になれる」
「何だか一緒にいると落ち着く」
こんな「波長が合うなと感じる人」に出会ったことはありませんか?
そうは言っても、波長の合う人を見つけるのは簡単ではないですよね。
それでも出会えた時は心の底から嬉しくなるはずです。
できれば、そんな波長の合う人だけと付き合っていきたいと思う人もいるでしょう。
苦手な相手と付き合い続けるのは、息が詰まりますし。
さて今回は、生きていく上での対人関係に悩む人のために、波長が合う人と出会いやすくなる3つの方法をお伝えしようと思います。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
1.波長が合う・合わないとは何か?
あなたは友達、恋人、仕事仲間の中に、「波長が合う」と感じる相手はいませんか?
数十人から数百人との関わりがある中で、特定の人と接する時だけ気持ちが安らぐ瞬間があるとしたら、それは相手との波長が合う証拠です。
一方、同じ空間にいるだけで落ち着かないのは、その人との波長が合わないからです。
波長が合う人と波長が合わない人の特徴を以下に並べてみました。
◆波長が合うなと感じる人
・一緒にいるだけで落ち着く
・会話のテンポが同じ
・笑いのツボが似ている
・阿吽の呼吸が成立する
・自分との共通点が多い
◆波長が合わないなと感じる人
・同じ空間にいるだけで緊張する
・会話のテンポが食い違う
・笑顔になれない
・何を考えているのかよくわからない
・価値観が違う
ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。
普段、自分にとって波長が合う・合わないを意識せず、関係を維持し続けることを優先している人は、
その関係が「私自身に対して」何を感じさせるのかを一度考えてみてもいいかもしれません。
2.波長が合う人と一緒にいると人生も安定する。
実は脳科学的にも、波長が合う人と一緒にいた方がよいことを知っていますか?
波長が合う人と過ごすことで、脳内で「シンクロ(相手との共感)」を認識する機会が増え、ストレスフリーな人付き合いができるのです。
友達、恋人、仕事仲間などにおいて、気の合うパートナーの数を増やせば、不快感に囚われて生きる必要がなくなります。
対人関係における不快感が全面に出てしまうと、他者といることに対して常に不快感情を伴うことになり、一種のコミュニケーション障害に発展しかねません。
そんな結末を招く前に、波長が合う人と共に快適な人生を送りたいものです。
3.波長が合わない人と付き合い続けるデメリット
波長が合わない人と付き合い続けることで、自分を抑え込む癖がついてしまいます。
すると、あなた自身の人生を楽しむ心の余裕さえも失くしてしまうのです。
ここでは、波長が合わない人と付き合い続ける「デメリット」を詳しくお伝えします。
① 誰といても孤独感に苛まれる
価値観や考え方が一向にシンクロしない「波長が合わない人」に囲まれて生活していると、誰といても孤独感に苛まれることになります。
「これってこう思わない?」と投げかけても、共感が得られない空間で過ごすのはとても寂しい気持ちになります。
② 自分らしさを見失う
自分と考え方の違う相手しか周りにいない…。
そんな状況に置かれると、自分らしさを押し殺してでも人間関係を築こうとすることがあります。
しかし、共感できる部分の少ない相手に合わせてばかりいると、いつの間にか自分らしさを見失ってしまいます。
③人相が悪くなる
波長の合わない人と上手く付き合えているつもりでも、心の内側から滲み出る「表情」は正直なものです。
・自分の価値観が認められない
・相手に合わせることばかり考える自分に対して不満が募る
・波長の合わない人と一緒にいることでストレスが溜まる
こうした負の感情は、そのままあなたの表情にあらわれます。
何しろ自分で自分を否定し続けているのですから、
自分にとって辛い感情が生じて当然の状態なのです。
そして、表情はやがてあなたの人相になり、
他者の目に映るあなたの顔として、時として人の目に悪印象にうつり、波長の合う人を遠ざけてしまう可能性すらあるのです。
④ 波長が合う人と出会う3つの方法
「対人関係のストレスは、もう嫌…」
「どうしたら波長が合う人とだけ付き合えるの?」
こんなことを考える人は少なくないはずです。
下記3つの方法を積極的に実践し、波長が合う人をあなた自身のために探してみましょう。
A,趣味が同じ人が集まる場に出向く
趣味とは、その人の嗜好を顕著にあらわすものです。
波長が合わない人は、同じ趣味をもたないといっても過言ではありません。
打ち込める趣味・特技があるのなら、その話題で盛り上がれる場に出向きましょう。
自分の好きなものを相手も好きだというだけで、うれしくなりますよね。
仲間と共通の話題で盛り上がれる喜びを実感できるはずですよ。
B, 他者への偏見を捨てる
波長が合う人と出会うためには、偏見(凝り固まった見方、考え方)を捨てなければなりません。
斜に構えていては、相手もあなたを警戒するため、その人の本音は見えなくなります。
自分のことをオープンに話す心の余裕を持つことがポイントです。
また、相手の価値観を頭ごなしに否定したり、馬鹿にしたりすることのないようにしましょう。
なぜならば、その人が実は波長が合う人だった場合は、関係が深まる前に関係を断ち切ることになってしまいますし、
逆にその人が波長の合わない人なのであれば、わざわざその人の価値観を否定すことのメリットがないからです。時間がもったいないです。
考えなしに「自分と違う」というだけで人の価値観を馬鹿にする行為はただの偏見でしかありません。
C, 波長の合う人と仲良しの相手とも親睦を深めてみる
人は誰しも、波長の合う相手と仲良くなります。
つまり、あなたが仲良くなった人の友達とも、親睦を深められる可能性が高いわけです。
波長の合う人との輪を広げた分だけ、自分らしく快適に過ごせる空間が広がっていくかもしれません。
「友達の友達と接するのは抵抗がある」と遠慮していては、もったいないです。
あなたの仲良しの相手と同様に会話を弾ませ、より多くの仲間と交流をもってみるとおもしろいかもしれません。
自分に合う人が引き寄せられるのを待っているより、自分から動いてみる方がチャンスにたくさん恵まれるでしょう。それが、豊かな人生を送る秘訣といえます。
この記事のまとめ
今回は、”波長の合う人だけと付き合う方法”についてお伝えしました。
そして、波長が合う人と出会いやすくなる3つの方法を具体的にシェアーさせていただきました。
まだ腑に落ちない・・・と感じられる方は、ぜひこの記事をもう1度読み直してくださいね。
このサイトを訪れて下さり、ありがとうございます。
今日も応援しています。
コメントを残す