マインドセットにグラウンディング(grounding)、その意味とやり方。

「今ここ」の意識に、グラウンディングが流行っている?

 

ストレスフリーの生き方実践中のMinna です。

時間に余裕がなくなると、ふとした瞬間に自分の現在地を見失うことがありませんか?

学校に向かう通学路を歩いているとき、

仕事で残業を押し付けられたときなど、

自分自身が何のために生きているのかが、

わからなくなることがありませんか???

そんなあなたにおすすめなのは、

グラウンディング(groundingです。

 

英語表記にもあるように、

地に足をつけて、あなたが自分らしく人生を歩んでいくためのメソッド(やり方)の1つです。

 

このやり方は、ヨガのポーズの中に「立ち木」のポーズというのがあるのですが、

やり方はほぼ同じ。誰にでもできる簡単なやり方なのでぜひ覚えてみてくださいね。

今回は、このグラウンディングについて詳しく解説していきますので、

 

最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

 

①グラウンディングとは?

 

 

グラウンディングとは、“あなたがこの地球上に存在していることを証明する方法”です。

夢や目標を達成するには、

からだの内側に自分の意識を向ける必要があります。

ヨガでは「内観」という言葉を使いますが、自分の内側を見続けるのです。

自分にフォーカス(意識を向けることが)なければ、

どれだけ思考しても望む成果は得られません。

例えば、

大学受験の勉強を例にとって説明させていただくと、その教科の自分の強みや弱みを無視して勉強しても効果はなかなか上がりません。

1、自分の勉強の理解の弱いところを強くする努力をし、

2、それと並行して、自分の強みをさらに伸ばす努力をする

1と2の両輪が噛み合って効果を出すからこそ、最大限の結果が得られるのです。

幸せを掴む場合も、同じことが言えます。

心ここにあらずの状態で「不幸体質を脱したい」と思っても、そのために必要な自己分析はできません。

まずは、自分自身が地に足をつけて、1歩1歩着実に成長できるような体制を整えることが大切なのです。

そうして己と真っ当に向き合うことをサポートするメソッド(やり方)のひとつが、グラウンディングです。

 

②今ココにいる練習こそがグランディング

 

“何かを成し遂げたい”という目標はあるのに、グラウンディングができていない人。

つまり、地に足がついていない人には、どのような特徴があるのでしょうか。

下記で詳しく見ていきましょう。

 

グランディングできていない人の特徴

 

上記のうち、1つでも当てはまる特徴があるのなら、グラウンディングができていない可能性が非常に高いです。

☑過去や将来にばかり意識が向かう
☑目の前のやるべきことに集中できない
☑焦りと不安が常に精神を支配している
☑過去と現在を比較しても進捗がない
☑空想世界の中で生きている(現実味がない)
☑社会に適応できない
☑精神世界やスピリチュアルな教えに頼り切りになる
☑やる気・モチベーションが続かない

精神論について学ぶことはとても大切なことですが、それでは「頭の中で考えておしまい!」になってしまいます。

何でもそうですが、「やり方を知っている」だけでは、自分の身に染み付いてきません。

幸せを求めるやり方を身体の中に定着させてこそ、「幸せ体質を実現できる思考と身体が出来上がる」のです。

過去や未来への後悔、焦り、不安などにとらわれ、今を生きられないのでは本末転倒です。

また、あなたの人生は空想世界の中にあるわけではないので、

実世界の事実に目を向けることを意識したいものですね。

 

③グラウンディングの3大効果

 

グラウンディングに成功した人は、人生を豊かに過ごすにあたって必要な3つの効果を得られます。

 

効果その1:「やる気が全開になってきます」

 

『からだのスピリチュアリティ』などの出版物で知られる医師、アレクサンダー・ローエンによれば、グラウンディングができていない人ほど、足元を巡るチャクラ(エネルギー)量が少ないとされています。

※筆者Minna は、あまりスピリチュアルが得意ではありません。どちらかというとロジカルに考えたいタイプなのですが、やる気が出てくるエネルギーのようなものはなんとなくわかる気がしています。

私の解釈なのですが、おそらく「やる気」というものが、思考さんに乗っ取られて「考えに支配されてしまう」そんな状況でしょうか???

やる気のエネルギーが頭部に集中してしまい(停滞?)、ほかの部分に行き渡らなくなってしまうのです。

こうした問題も、グラウンディングが正常になされれば解消できます。

 

効果その2:「ネガティブ思考にサヨナラできる」(かも?笑)

 

未来・将来の物事に対して行動を起こす前から何かを考えて行動すると、恐怖や不安などのネガティブな考えばかりが先行するということはありませんか???

この点、グラウンディングができていれば、考える前に具体的な行動を起こすため、結果としてネガティブ思考の排除につながります。

思い込み・先入観・偏見といったネガティブ思考に陥る癖がなくなれば、これまでに避け続けてきた課題と向き合うこともできるので、幸せにまた1歩近づけますよ。

 

効果その3:「自分らしさを追求しながら生きることへの意欲が湧く」

 

なぜ人間はみな、個性を持ち合わせているのでしょうか?

それは、自分らしさを追求して生きることの楽しさを実感するためにほかなりません。

グラウンディングさえできていれば、自分を知ることへの意欲が湧いてくるのです。

スピリチュアルの世界では、足元のチャクラが強い人は、次々と個性を見出し、社会の中で順応していくことができると言われているようです。

筆者自身はスピリチュアル系が弱いので良くわかりませんが、「気」が「足元から頭上に抜けていく」というイメージはできます。

きっとそんな感じなんだろうな???と思うのです。

 

④グラウンディングの具体的なやり方

 

最も簡単なグラウンディングのやり方は、「緑豊かな公園の草や土の上を裸足で歩くこと」。

この方法で、大地のエネルギーを直に感じ取ることができるといわれています。

そういえば、AmazonのKindle本で「アナスタシア」という本を読んだのですが、その主人公の女性がいつも裸足で自然の中を歩いているという様子が書かれていました。

スピリチュアルが苦手な筆者でも、何だかよくわかりませんが、心に残った本の1冊なのでよろしければぜひ。

話が逸れましたが、

戸外に出るのが億劫な人は、川のせせらぎ・草木が葉を揺らす音・虫の鳴き声などのBGMを聴きながら瞑想するのもおすすめです。

筆者の場合は、川のせせらぎ・草木が葉を揺らす音・虫の鳴き声の入った音源を日常生活に取り入れています。

テレビの音などが苦手なので、家族がいないときには自然の音を部屋の中に流して日常生活を送っているのです。

(電気音じゃない音が部屋の中に広がっているのは、とても気持ちが良いものです)

日常生活にほんのひと手間を加えるだけで、グラウンディングのできた人へと変われるのですから、非常に手軽な方法だと思いませんか?

 

もっと手軽にグランディングを取り入れたい人は?

 

前述のようなやり方でもめんどくさい!!と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

そのような方向けに、筆者から特別に、超、超、超、簡単なグランディングの取り入れ方をお伝えします。

それは、スーパーマーケットか?コンビニでも売っているかもしれませんね。

安いものでも良いので、「花を1輪」買ってくるというやり方です。

もちろん、花屋さんでも構いません。

試しに、家の中に「1輪のお花」を飾ってみてください。

不思議と部屋の空気が変わります。  何故なんでしょうね???

その理由はよくわかりませんが、たったこれだけでも自然のエネルギーを感じることができるかもしれません。

騙されたと思ってお試しくださいませ。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

こんな記事もお役にたつかも???

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA