不安なときのこころの処方箋

不安なときのこころの処方箋
──ちいさな魔法の使い方

ときどき、なんの理由もないのに、急に「不安」や「心配」がわいてくることってありませんか?

たとえば、

  • 「もし失敗したらどうしよう…」
  • 「なんか、みんなに嫌われそう…」
  • 「この先ちゃんとやっていけるのかな…」

そんなふうに、まだ起きてもいないことを想像して、ひとりでこわくなってしまうこと。
それって、決して「弱いから」でも「ネガティブだから」でもないんです。

それは、あなたの中にいる「エゴちゃん」が、「あなたを守らなきゃ!」と一生懸命になっているから。

エゴちゃんってなに?

“エゴ”というのは、もともと「自分」という意味の言葉です。
心理学では、「自分を守ろうとするこころのはたらき」のことを指します。

わたしたちの中には、「心配しすぎるクセ」がある部分があります。
でもそれは、悪者ではなくて「できるだけ傷つかないように」「安心して生きていけるように」って、いつも先回りして心配してくれている、ちょっと怖がりな存在なんです。

この“心配性な自分”に、あえて名前をつけてみたのが「エゴちゃん」。
ちょっとかわいくて、ちょっと心配性で、ちょっとおしゃべりな存在。

イメージで言えば、映画『インサイド・ヘッド』に出てくるような、自分の中に住んでる“感情の小人たち”のひとりです。

エゴちゃんは、私たちを守るためにとにかく「不安」を教えてくれるんです。
でもその内容は、たいていが「まだ起きていない未来」のこと。

だから必要以上に怖がる必要はないんです。

小さな妹のように接してみる

そんなエゴちゃんの声が聞こえてきたとき、
「うるさいな」とか「もうやめて!」って追い出したくなることもあるかもしれません。

でもちょっと待って。

実は、エゴちゃんって「こわがりな妹」みたいな存在なんです。

すこしおばけが苦手で、知らない場所がこわくて、
すみっこのほうで「ねえね…だいじょうぶかな?」って不安そうに声をかけてくる、そんなちいさな妹。

その子に「うるさい!黙ってて!」って怒ってしまったら、もっと怖がって、もっと泣いちゃうかもしれないよね。

だから、こう声をかけてみてほしいんです。

「教えてくれてありがとう。でも今は大丈夫だよ。私がここにいるからね。」

心の中のちいさな妹を、なだめるように、安心させるように。
「大丈夫、私はちゃんとここにいるからね」と伝えてあげる。

すると、エゴちゃんもほっとして、だんだん静かになっていきます。

エゴちゃんは敵じゃない

わたしたちはよく、「不安=悪いもの」と思いがちです。
でも、不安を生み出すエゴちゃんは、本当はあなたの“味方”です。

ただ、少し心配性すぎるだけ。
そして、それだけあなたを大切に思ってくれているんです。

だから、もしまたエゴちゃんが話しかけてきたら、こう言ってあげましょう。

「心配してくれてありがとう。でも私は大丈夫。だから、安心してていいよ。」

このやりとりを何度か続けていくうちに、あなたの中にある安心感が、少しずつ育っていきます。

おわりに

今日もまた、ちいさな妹と手をつないで、
ゆっくりでいいから、前に進んでいきましょう。

あなたは、ちゃんと大丈夫。
そして、エゴちゃんも、もう安心して眠ってていいんだよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA